Tel 026ー259ー2711
Mail main@credo-academy.com

世の中には『個別指導』があふれています。ひと口に『個別指導』と言ってもその内容は実に様々です。
しかし、生徒の学力を伸ばすための『個別指導』には最低限の条件があると私たちは考えています。クレドアカデミーの『個別指導』は、以下の内容をお約束します。
1.本物の『プロ』が教えます
『プロが教える』と看板に大きく書いてあっても、実際には「学生アルバイト」が教えているところもあります。学生のアルバイトでも『プロ』だと言い張ればそれまでなのでしょうか。
クレドアカデミーには指導歴25年以上の正真正銘の『プロの講師』しかいません。正社員のプロの講師だけが教えています。
2.担当講師が変わることはありません
「1年間に担当講師が2回も3回も変更になった」「そういうお話をよく耳にします。また「担当講師がたびたび休み、そのたびごとに別の講師が担当する」という話も聞きます。
指導者がコロコロ変わり安定しないような状態では、学力を伸ばす指導など行うことはできません。クレドアカデミーは社員講師が責任をもって継続的に指導します。
3.講師1人に対して生徒は最大2人までです
3人以上、場合によっては講師1人が4人も5人も同時に生徒を教えていて、それでも『個別指導』と言えるのでしょうか。それではすでに『指導』とは言えず、塾に通っていても実質的には「自習状態」になっているのではないでしょうか。
『個別指導』といえるのは講師1人に対して生徒2人までだと思います。クレドアカデミーでは当然講師1人に対して生徒2人までを厳守しています。
4.無理に多くの授業を受けさせません
「みなさんそれくらいは受けられますよ」と言われ講習会で何十回も受講し、十万円を超える受講料を支払うという話も聞きます。通常授業でも週に4回も5回も受講を勧められることもあるようで。当事者が納得し学力も保証されるのであればそれでもいいのでしょう。
しかし私たちは「授業外でしっかり学習し、指導内で疑問点を解消する」ことが大切だと考えています。授業を受けるだけで「勉強したきになる」のがとても危険です。ですから「常設の大型自習室」も用意しています。クレドアカデミーは、学習効率を上げるバランスの取れた受講回数しか提案しません。
【最新動画】
『信学会』VS『なが模試』受けるのはどっち?
高校受験に向けて長野県の中学生が受ける模試は
『信学会』と『なが模試』の二者択一となっています。
では、どちらを受けた方がいいのか?
ひとつの考え方をYouTubeの動画にまとめました。
中学3年生とその保護者の方 必見です!
右の画像をクリックしてご覧ください ⇨

受験生にとって重要なこの時期
どんなに部活が忙しくても その忙しい中で
毎日2時間でも3時間でも学習時間を確保できるかどうか
そこが大きな違いになってきます
生徒にそう言う限り 私たちも教室を開けないわけにはいきません
平 日 13:00~22:00
土日祝 9:00~22:00
休校日なしで 毎日開校 いつも通りオープンします
合格実績
クレドアカデミーでは講師2名で教えているため、3年生は毎年十数名くらいしか指導できません。卒業生はこの2年間で30名程度でしょうか。塾の中には長野・松本・上田‥など複数校を展開し、長野高校・松本深高校・上田高校・屋代高校・諏訪清陵高校・佐久長聖高校といった各エリアのトップ校の生徒を集めた結果の実績を載せているところもあります。ここに載せてあるのは長野市吉田にある『クレドアカデミー1校』の実績です。そしてこれが、私たちと共に学んでくれた生徒たちの努力の結果です。よろしければ参考になさって下さい。
国公立大学等


高校受験
高校入試の実績についてもお問い合わせがございますのでとりあえず今年の結果を記載させていただきます。中学生は高校生よりもさらに少なく、『小数精鋭』で丁寧かつ徹底した指導をさせていただいています。今年の卒業生は6名でしたが、みなさん頑張って全員第1志望の高校に合格されました。

Messages from Credo Academy
『個別指導会員』申込受付中
自習室は土曜も、日曜も、祝日も
9:00~22:00で開校
まずは『無料体験授業』を受けてみてください
自習室利用だけの『自習室会員』も同時受付中
クレドアカデミーの『個別指導』はここが違う
1. 『プロ』だからできる個別指導
「この問題がわかりません」生徒が質問してきます。でも、本当に理解できていないところはその一歩手前・二歩手前にあることも少なくありません。「聞かれたことに答えるだけ」では本当の『個別指導」とは言えないのです。質問の内容、学力の状況、生徒の性格や表情、様々な要素から瞬時に本当に理解できていないポイントを把握する。こういった『伸ばす個別指導』は経験豊富な『プロの講師』だからこそできるのです。




2. 『対面』だからできる個別指導
生徒の顔を見て、表情を読み取り、気持ちを伝える。指導の原点は『対面』です。映像やオンラインといった指導もあります。しかし、画面の向こう側の人はどれだけ親身に考えてくれているのでしょうか?画面越しにどれだけの思いが伝わるのでしょうか?ほめて、叱って、励まして、『対面』だからこそ私たちの『熱』を生徒に伝えることができると思っています。そして、この『熱』で生徒を引き上げていきます。
3.『真剣』だからできる個別指導
クレドアカデミーでは、指導中に生徒同士が話をすることはありません。1対2で教えるときも、常に「講師」対「生徒」、1対1の『真剣勝負』です(といってもピリピリした恐い雰囲気ではありませんよ)。勉強に「うわべだけの楽しさ」など必要ありません。本当の楽しさは「理解して、できるようになる」ことでこそ実感できるのです。友達とワイワイガヤガヤ「楽しくやれればいい」という生徒さんには合わないかもしれません。

指導内容・料金のご案内


クレドアカデミーの『自習室』はここが違う
1. 『いつでも使える』自習室
第1自習室・第2自習室とも完全に『独立した自習室』です。部屋の片隅にある単なる「自習スペース」などではありません。授業がない日でもいつでも使えます。365日、土日祝日も、GW・お盆・年末年始も、いつでも使えます。また『50席』もありますから「せっかく来たのに満席・・・」などと『やる気を逃す』こともありません。


2.『学習環境が整った』自習室
文科省の「GIGAスクール構想」で、学校から生徒一人ひとりにパソコンやタブレットが貸与され、これらの端末の使用が学習に欠かせない時代となっています。このような時代、①通信機器を並べられる広い机 ②wI-fIなどの通信環境 ③長時間学習するための電源の確保 が自習室には求められます。クレドアカデミーの自習室はこれらの条件をすべて備えています。
3.『タイプに合わせた』自習室
生徒によって学習環境の「好み」があります。机の横の間仕切りひとつにしても、「間仕切りがあった方が集中できる」という生徒もいれば、「間仕切りがあると圧迫感を感じる」という生徒もいます。そこでクレドアカデミーでは「第1自習室」と「第2自習室」とで異なる2つのタイプの『自習室』を用意しています。居眠りする人は「第2自習室」ね。

『自習室会員』新規募集
『個別指導会員』の募集は従来通り行っています。『個別指導会員』の皆さんはもちろん自習室を自由に利用できます。ただ『個別指導会員』が定数に達した場合や諸事情により「自習室だけ利用したい」という人のために、自習室の利用だけを目的とした『自習室利用会員』を先着20名に限り募集することとしました。

受験に役立つ情報が満載
クレドアカデミーのYouTubeチャンネルは
こちらから
⇩
クレドアカデミーは『ここ』にある
長野市吉田1丁目17番27号
SBC通り(ヤマダ電機さんから東へ40m)
長野吉田高校から徒歩3分 長野高校から徒歩14分(自転車4分)
開校時間
平 日 13:00~22:00
土日祝 9:00~22:00

クレドアカデミーの『合格実績』がこれである
講師2名で教えているため、3年生は毎年10名ほどしかいません。これまで9回受験生を送り出してきましたが、100名にも届かないくらいです。塾の中には長野・松本・上田‥など数教室分を合わせたり、さらには全国数十教室分を合わせた実績を載せているところもあります。ここに載せてあるのは『クレドアカデミー1校』の実績です。そしてこれが、私たちと共に学んでくれた生徒たちの努力の結果です。よろしければ参考になさって下さい。
【国公立大学】
北海道大学(理学部)・北海道大学(法学部)・名古屋市立大学(医学部医学科)・信州大学(医学部医学科)・東京電機大学(システムデザイン工学部)・筑波大学(情報学群)・筑波大学(体育専門学群)・お茶の水女子大学(理学部)・横浜国立大学(教育学部)・千葉大学(教育学部)2名・千葉大学(工学部)・金沢大学(人間社会学域)2名・金沢大学(医療保健学域)・東京海洋大学(海洋工学部)・東京海洋大学(海洋資源環境学部)・埼玉大学(経済学部・)広島大学(理学部)・新潟大学(農学部)・新潟大学(人文学部)・信州大学(工学部)2名・信州大学(経法学部)3名・信州大学(教育学部)6名・富山大学(工学部)2名・富山大学(経済学部)・富山大学(人文学部)2名・高崎経済大学(地域政策学部)・前橋工科大学(建築・都市・環境工学科)・前橋工科大学(生命情報学科)・岩手大学(人文社会学部)・群馬大学(社会経済学部)・上越教育大学(体育学科)・長野県立大学(グローバルマネジメント学部)・長野県立大学(健康発達学部)2名・公立諏訪東京理科大学(工学部)2名・長野大学(社会福祉学部)・秋田県立大学(生物資源学部)・新潟県立大学(人間生活学部)・長野県看護大学校(看護学部)2名・千葉県立保健医療大学(看護学部)・栃木県立衛生福祉大学校(臨床検査学科)・福知山公立大学(地域経営学部)・海上保安大学校
【私立大学】
明治大学(法学部)・明治大学(文学部)・同志社大学(政経学部)・東京理科大学(理工学部)・法政大学(理工学部)・法政大学(環境情報学部)・法政大学(社会学部)・法政大学(文学部)・法政大学(キャリアデザイン学部)・中央大学(理工学部)・中央大学(商学部)・立命館大学(文学部)・芝浦工業大学(工学部)・成城大学(経済学部)・東京薬科大学(薬学部)・南山大学(経済学部)・名古屋外国語大学(外国語学部)・明治学院大学(経済学部)・明治学院大学(社会学部)・明治学院大学(国際学部)・独協大学(法学部)・独協大学(経済学部)・國學院大學(文学部)・武蔵大学(国際教養学部)・東京都市大学(工学部)・東洋大学(工学部)・東洋大学(経済学部)・東洋大学(社会学部)・東洋大学(文学部)・東洋大学(教育学部)・駒澤大学(経済学部)・駒澤大学(文学部)・専修大学(経済学部)・専修大学(人間科学部)・東京農業大学(応用生物科学部)・日本大学(理工学部)・日本大学(法学部)・日本大学(文理学部)・日本大学(国際関係学部)・龍谷大学(農学部)・龍谷大学(文学部)・金沢工業大学(建築学部)・大東文化大学(経済学部)・亜細亜大学(経済学部)・帝京大学(医療科学部)・帝京大学(経済学部)・玉川大学(芸術学部)・神奈川大学(法学部)・神奈川大学(経済学部)・順天堂大学(教育学部)・東京家政大学(人文学部)・女子栄養大学(栄養学部)・鎌倉女子大学(家政学部)・麻布大学(生命環境学部)・新潟薬科大学(薬学部)・新潟医療福祉大学(医療技術学部)・椙山譲学園大学(生活科学部)・中央学院大学(現代教養学部)・北陸大学(医療保健学部)・北陸大学(経済経営学部)・金沢学院大学(経済学部)・松本大学(人間健康学部)・独協大学付属看護専門学校・清泉女学院大学(看護学部)・清泉女学院大学(人間学部)・長野清泉女子短期大学(国際コミュニケーション科)・岡山理科大学(生物地球学部)・立命館アジア太平洋大学(サスティナブル観光学部)※私立大学は複数人合格の表示はしておりません。
【高校等】
≪公立≫長野高校・長野高等工業専門学校・屋代高校・長野吉田高校・須坂高校・長野西高校・長野市立長野高校・長野東高校・長野工業高校・長野商業高校・須坂創成高校・須坂東高校・中野立志舘高校
≪私立≫長野日大高校・佐久長聖高校・文化学園長野高校・清泉女学院高校・長野女子高校・長野俊英高校 他